畳の構造

畳は下記のように、畳床に畳表を巻き込んで縫い付け、巻き込んでない側は畳表を切り落としているので畳縁を縫い付けます。
縁無し畳の場合は、縁を付ける側も畳表を折って縫い付けます。

畳


畳のサイズ

一畳の基本サイズは地域や用途によっていろいろ違いがあります。

名称 長さ 主な使用地域
本間(京間) 三尺一寸五分(955mm) 六尺三寸(1910mm) 関西、中国、四国、九州
三六間(中京間) 三尺(910mm) 六尺(1820mm) 中京、東北、北陸、沖縄
五八間(江戸間、関東間) ニ尺九寸(880mm) 五尺八寸(1760mm) 関東、東北、北海道など東日本
現在は全国に普及
五六間(団地間、公団サイズ) ニ尺八寸(850mm) 五尺六寸(1700mm) 公団住宅やアパート、マンション

また、畳は一枚一枚サイズが微妙に異なります。
部屋は微妙に曲がっていたりするので、部屋の歪みに合わせて作成している為です。

畳床

畳床には昔からある稲わらを重ねたわら床と、木の繊維を固めたインシュレーションボードでできた建材床があります。

わら床
わら床 わら床の表面 上質の物はわらの量が多く、縫う間隔も狭くて凸凹が少なくなっています。
わらとわらの間にポリエチレンフォーム挟んだポリエチレンフォームサンドイッチ畳床や、
インシュレーションボードを挟んだインシュレーションボードサンドイッチ畳床もあります。
建材床
ボード オールボード インシュレーションボードでポリエチレンフォームを挟んだ畳床です。
何枚か重ねた全てインシュレーションボードの物もありますのご希望の場合はご用命ください。
一寸の物や、それ以下の薄さの物もあります。

わら床と建材床では以下のような違いがあります。

[価格] 建材床の方が多少安めですが年々上がりつつあるのでその差はあまりなくなっています。

[耐久性] 建材床は木の繊維を固めたものなので、縫ったところがボロボロになりやすいです。
わら床は縦横にわらを敷いてあるので何回縫ってもボロボロになるようなことはありません。

[ダニ] 建材床はダニが発生しにくいといわれております。
わら床も畳表と畳床の間に防虫シートを挟むことによって抑えることができます。

[踏み応え] 建材床はわら床よりもやや硬めです。
薄いクッションが付いているものもありますが、寝っ転がってみるとよくわかります。

[凹み] ポリエチレンフォームが真ん中に入っているもの(建材床のほとんど)は、だんだんと凹んできます。
特に角や端の部分は凹み易いです。

[湿気] どちらも湿気には弱いですが、自然の物を使っているわら床の方が多湿期には水分を吸い、乾燥機には水分を放出する能力は高いです。

[畳表の張り] 畳表は引っ張った状態で縫い付けますが、良い畳表になればなるほどしっかりしているので強い力で引っ張る必要があります。
建材床(特に薄畳)は畳表に負けて反ってしまうので良い表は使用できません。


畳表

畳表

良い畳表は以下のよう特徴があります。

  • きれい
    悪い畳表は赤いい草や白いい草が所々入っていますが、良い畳表はそのようない草がなくきれいです。


  • 端の方まで青々
    良い畳表は長いい草で織られていますので端の方まで青々しています。
    悪い畳表は端の方へ行くほど白くなっています。


  • きれいに焼ける
    使用していると畳表は焼けてしまいますが、良い畳表は青色から黄金色にきれいに焼けます。


  • 焼けにくい
    悪い畳表はすぐに焼けてしまいます。
    しかも裏まで焼けてしまうので裏返ししてもきれいにはなりません。


  • 耐久性がある
    良い畳表はねばりがあり、こすれてもボロボロになりにくいです。


  • い草の本数が多い
    少ない物は4000本くらいですが良い畳表は7000本くらい使われています。


  • 縦糸が丈夫
    悪い畳表は縦糸が綿だけですが、良い畳表は麻が使われていて丈夫です。
    麻は太さもあるので厚みが出て、山もくっきりでます。
    また、縦糸が綿だけのものは糸引表、麻が使われているものは太麻表と呼ばれています。
太麻表 麻二重
太麻表(縦糸は麻二重)

糸引表 麻
太麻表(縦糸は麻)

太麻表 綿
糸引表(縦糸は綿)
糸引表 麻綿
太麻表(縦糸は麻と綿)

糸引表 綿二重
糸引表(縦糸は綿二重)

目積表
目積表
主にへり無し畳で使用


畳縁

畳縁には、畳表を切り落とした所を隠したり留めたりという他に装飾も兼ねています。
材質は現在主流のポリエステルの他に、昔から使用されている綿や麻の縁もあります。

綿1 綿2 綿3
綿の縁
綿の縁は高級感があります。
畳表と共に日焼けしますが、表替えをする時期の目安にもなります。
ポリ1 ポリ2 ポリ3
ポリエステルの縁
ポリエステルの縁は丈夫で柄も豊富にありますがタバコの火などには弱いです。

畳替えの種類

畳を新しくするには、現在の状態により新畳表替え裏返しの三種類の方法があります。

新畳 新築時や既存の部屋の畳床がくたびれてきたら、畳床、畳表、畳縁、全てを新しくします。
その際、部屋のサイズは一部屋一部屋違うので部屋の寸法を測定する必要があります。
部屋に歪みがある場合は目立たなくするように寸法を測定し畳を作成します。
価格は畳床と畳表の質でほぼ決まります。

表替え 畳表を剥し、新しい畳表、畳縁を縫い付けます。
畳床は現状のものを使用しますが、畳をお預かりするときにチェックした隙間、凹み、四対のずれなどは補修します。
価格は畳表の質でほぼ決まります。

裏返し 新畳や表替えの次の工事では畳表の裏がまだ日に焼けていないので、畳表を剥して裏返して縫い付けることができます。
畳縁は新しいものを縫い付けます。
畳床は現状のものを使用しますが、畳をお預かりするときにチェックした隙間、凹み、四対のずれなどは補修します。

裏返し 裏返し出来る表
裏返ししていない畳表の裏側はまだ青々しています

畳替えのサイクル

基本的な畳替えのサイクルは、新築時に新畳を入れた後、畳床がくたびれるまで裏返しと表替えの繰り返しになります。

畳工事のサイクル